ドラマニア「面白ドラマ、おススメドラマ紹介所」

ドラマ大好きアラサー男のドラマ情報局(時にマンガ、時に映画、時に仕事)
 

過去ログページ

2021年03月10日

細田守監督作品の中で「おおかみこどもの雨と雪」が一番おススメの理由とは?

細田守監督作品「時をかける少女」「サマーウォーズ」「おおかみこどもの雨と雪」

一気に三作品見ました。

そこで比較してみたいと思います。

果たしてどれが一番面白いのか?

果たしてどれが一番泣けるのか?

果たしてどれが一番おススメなのか?


タイトルからして、おおかみこどもの雨と雪、が一押しなのはお分かりかと思うのですが、なぜなのか?

書いて行こうと思います。

あ、ちなみにこれからあなたが全作品見る前提で書いていきますので(笑)ネタバレは一切ないようにいたします、はい。

時をかける少女


T時.jpg

この作品は、設定が面白いですね。

設定は、ネタバレにならないよね?(笑)

時間を戻せるようになる少女の話です。

だから、時をかける少女、ですね。

この作品は、甘酸っぱい高校生の恋を描いた作品、と言えばいいかなぁ?

SF要素の入った恋愛アニメ。

普通に面白かったのと、この作品は何といっても主題歌がいい!



奥華子さんの「ガーネット」という曲です。

歌詞も映画にとてもあっていてリンクして、映画の余韻をじんわりと感じられる歌として、映画の主題歌として最高の部類に入ると思います。

この歌があったからこそ、奥田守監督作品を続けてみようと思ったと言っても過言ではないので、私としてはこの歌だけはなんとしても聞いてほしい、というか(笑)

見終わった後の余韻が気持ちよいのは細田守監督作品の特徴かもしれませんね、まだこの3作品しか見てませんけど(笑)


サマーウォーズ


Sサマーウォーズ.jpg

サマーウォーズを見たときには、これはきっと細田守監督の最高の作品だ!と思いましたよ(笑)

私ジブリが好きで、それ以外のアニメはあんまり見ないようにしてきたというか、ジブリが最高だろうと思ってたんで、ホンワカしたい時にはジブリ!と決めてました。

それがなぜか今回細田守監督を見ることになったのは、この夏公開「君の名を」の予告があまりに良さそうだったから(笑)

んで、肝心のサマーウォーズなのですが、ネット上の仮想世界の描き方が独特でまず面白かったですね。

ここで好き嫌いが分かれてしまう感じはありましたけど、私は好きな描き方でした。

サマーウォーズの予告編だと、憧れの先輩の彼氏役をすることになった主人公ってのが目立っているように思ったんですけど、その設定は本当にただのきっかけでしかなくて、その後の展開はすっごく面白かった。

近い将来ありそうな設定にも感じましたし、おばあちゃんがいいキャラしてて、ああいうおばあちゃん大好きです、私。

時を賭ける少女もそうだったんですが、サマーウォーズは映画内で使われている音楽も必聴です。

めちゃくちゃいい!



ネタバレしないのでこのくらいにしておきますけども、ネット上のアバターで戦うのと、ネット上の戦いが現実にリンクしていくとこなんかは秀逸でした。

あと、応援すること、応援されること、ってすっげぇいいな、って思ったんですよ。

仲間の絆、と言ってしまうと当たり障りない言葉でショボいですけど、ホント、絆がいいです。

SponsoredLinks






おおかみこどもの雨と雪


Oおおかみこども.jpg

はい、ついにきましたね、この作品がですね、先ほど見終わったばかりなので興奮冷めやらぬ感じではありますが、マジやばい。

家族愛、って言っちゃうと絆、よりもありきたりな言葉ですけど、一緒にいることだけじゃなくて、そっと見守る愛、子供が親を離れて行くことの切なさと子供の成長を喜ぶ愛。

おおかみこどもの雨と雪の小さなころがめちゃくちゃかわいくて癒されたってのもあるかもしれません。

成長していく雨と雪が、大自然の中でものすごく自由に成長していく姿、初めての雪に感動して駆け出して行く姿に自由をすごく感じて、圧巻でした。

やんちゃな雪、おとなしい雨、成長しておしとやかさを学んでいく雪、強く自分の生き方を見つけていく雨。

たまらんですね。


んで、この映画のもう一つの見どころ、というか、聴きどころなんですが、何といっても音楽!

どの場面でも音楽が本当にものすごくいいんです。

いいとしか言いようがなくて申し訳ないんですけど、いいんです。

1曲いや、やっぱり2曲のせときますね♪





この曲は雨と雪が初めて雪に駆け出して、そのまま山の中を疾走するシーンに使われていた音楽で、見ながら自然と涙がつーっと流れてしまいました。

映像の作り方も素晴らしかったですよ。


総評、まとめ


っちゅーわけで、こうして書いてみると、どの作品も良くてまた見たい!と思える作品ばかり。

だから、本当はどの作品が一番!とかなくて、その時の気分で一番のおススメ!は変わるカモ。。。

恋したい時には、時をかける少女。

勇気が欲しい時には、サマーウォーズ。

自由や愛を感じたい時には、おおかみこどもの雨と雪。

どの作品も本当に素晴らしい。


んで、やっぱおおかみこどもの雨と雪の音楽はさいこーなので、もう一曲。



やばくね?聞いてるだけで泣いちゃわない?すげぇ良かった、ホント。


一番下までスクロールしてくれたお礼!



おかあさんの歌、これ、普通のポップスと違って、どんどんとアレンジが良くなって涙腺を刺激してくれるようになるので、是非、最後まで聞いてみてください♪

歌詞も掲載

。。。。。。。。。。。。。。。

まだ見ぬあなた 逢えますように
おなかをさすり いつも願った

ふうう ふうう どんな かおしてるかな
ふうう ふうう どんな こえをしてるの

おおきな瞳 わたしを映す
なみだの粒が ほほにはじける

まんま まんま おいで ごはんできたよ
たたた たたた おいで さんぽいこうよ

泣きはらした目で 膝を抱える
訳を聞かせて すべて話して
だいじょうぶ どこへも行かないよ
なにがあっても いっしょにいるよ

あなたの 笑った顔が 好きよ
落ち込んでいても 元気をくれる

ルルル ルルル おいで 歌 歌おうよ
うおおん うおおん おいで のど 鳴らそうよ

きらら きらら のびのび 育っておくれ

雪を駆け 雲を数え 雨に遊び 風に吹かれて
花に埋もれ 草笛鳴らそう 四本足で 二本の足で

新しい朝
新しい風
あなたのために準備されたの

新しい朝
新しい光
世界はあなたのためにある

新しい朝
新しい虹
世界は不思議に満ちている

ふたつの道の どちらか選び 遥か彼方
見つめる まなざし

してあげられる こと もう なにも ないのかしら

いつかあなたが 旅立つときは
きっと 笑って 見送ってあげる

ううう ううう でもちょっと さみしいかな
うおおん うおおん おねがい しっかり生きて


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
posted by ドラマニア at 00:00| Comment(0) | おススメ映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平井堅「それでいいな」アルバムTHE STILL LIFEより

平井堅さんのアルバム「THE STILL LIFE」より「それでいいな」の歌詞と感想をお届けします。

平井堅STILL.jpg

この曲を聞きながら何度も何度も泣いてしまったのですが、それは編集後記で!

まずは歌詞をどうぞ!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

歩いて帰ろう 手をつなぐなんてどうですか?
ヒット曲のフレーズしりとり 久しぶりにしようよ 2人で

君の鼻歌はいつも 歌詞が間違っているけど
そっちも悪くないと思う 僕はやはり つまり

大好きって伝えたくって 君の背中をつついてみるんだ
君が怒って 君が笑って 僕はどっちでもなんか嬉しくて
こんな日が続けばいいな 明日が機嫌を損ねても
君が怒って 君が笑って 君が隣にいればそれでいいな

汗ばんだ手と手が乾くまで話しても大丈夫

僕の鼻歌をいつも 君は横取りするけど
なんだか悪くないと思う 僕はやはり つまり

大好きって伝えたくって 君の頭をくしゃくしゃってするんだ
君が怒って 君が笑って 僕はどっちでもなんか楽しくて
こんな2人でいたいな 明日にため息つかれても
君が怒って 君が笑って 君が隣にいればそれでいいな

夕暮れに響く鐘の音 踏み切り待ちの横顔を
ぼんやり見てたら込み上げてくる 僕はやはり つまり

大好きって伝えたくって 君の背中をつついてみるんだ
君が怒って 君が笑って 僕はどっちでもなんか嬉しくて
こんな日が続けばいいな 明日が機嫌を損ねても
君が怒って 君が笑って 君が隣にいればそれでいいな

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

平井堅さんのアルバムの最後の曲はいつも楽しみにしています。

Gainig Througe Losing、センチメンタル、写真、あなたと、などなど名曲ぞろいなのです。

今回のアルバム「THE STILL LIFE」のラストを飾るこの曲、それでいいな、も負けず劣らず素晴らしい楽曲です。

素朴な日常がすっごく愛しく思える歌詞だなぁ、って感じました。

歌詞で言うと「君の鼻歌はいつも歌詞が間違ってるけど、それもいいなって思う」なんてあたりから、キュンとしますね、なんか(笑)

メロディーもミディアムテンポでバラードではないんだけど、優しいメロディーですごく好きな曲です♪

SponsoredLinks






編集後記


魔法って言っていいかな?とかTIMEとか、平井堅さんの最近の曲はなんというか、とってもいい(笑)

魔法って言っていいかな?歌詞
TIME歌詞

いい、というか心の奥にじんわりと染み渡る感じがします。

今回、私なりに感じたことは素朴な自分自身の感覚だったり、毎日考えたり感じたりすることこそが、自分っていう人間だっていうことなんですよね。

なんだか奇妙に聞こえるかもしれませんが、私は今までたくさん自分自身を偽ってきたように思います。

自分ではない何者かになろうとして、必死に自分を押し殺して、自分ではなく何者かが私に憑依して、その何者かの考えとか感じ方を、さも自分の考えや感じ方の様に演じていた、とでもいうのでしょうか。

そして、自分というものがわからなくなって、自分がなにを望んでいるのか?今、本当はなにを考えているのか?なにを感じているのか?そういったものがドンドンとわからなくなりました。

・・・

思い通りにいかないことがたくさんあったり、悔しい想いとか、内心は怒っているようなことでも、笑ってごまかしてその場に波風が立たなければそれでいい、って思っていたと思います。

っというか、当時はそこまで考えたり感じたりもしていなかったです。

ただただ、悔しい思いや怒りが面に出ないように、必死だったのと、その場から逃げ出したくて仕方なかった、という感覚を覚えています。

そういうことを繰り返すうちに、自分がなにをしたいのか?なにを考えているのか?わからなくなりました

そして、“本当の自分”っていうものを探し始めたんです。

どこかに理想的な“本当の自分”がいるはずだと思っていました。

が、、、

探せば探すほど、ますます迷宮に迷い込むようで、底なしの沼の中でもがきあがき、それでも、捨てたもの、失ったものの重みに耐えきれず、自分を偽り、どこかにいるはずの“本当の自分”を追い求めてきました。

そういう私の中では最悪の精神状態の時に、平井堅さんの歌や様々なドラマや映画、マンガが私の心の支えになってくれていたように思います。

ドラマや映画の主人公が壁にぶち当たって、それを乗り越えていくストーリーが感動的でしたし、自分にはない強さを持っている主人公に憧れていたのかもしれません。

だから、今でもドラマや映画が大好きです。

おススメドラマ空飛ぶ広報室

・・・

そうこうしているうちに、“本当の自分”は思わぬところで見つかりました。

かっこ悪くて、しょぼくて、弱くて、こんなの自分じゃない、と思っていた、隠し続けていたそのどうしようもない自分がこそが、いつでもどんな時でも傍にいた“本当の自分”ってやつなんだと気が付いてしまいました。

その自分というやつは、いつでも私の傍にいて、欺瞞に満ちた私を支え続けてくれていました。

その自分は「それでいいんだ」と言ってくれています。

また私が自分を見失うとき、それでもきっと自分だけは「それでいいんだ」と言ってくれることでしょう。

そして、そんなかっこ悪い自分を愛してくれた人がいたことに、心からの感謝をしたいです。

誰もが弱い自分を克服したくて、カッコ悪い自分をどうにかしたくて、何者かになろうとして必死になって頑張っているように思います。

そのことを応援したいし、「それでいいんだ」と伝え続けたい。

そして、叶うことと叶わぬこと、変えられることと変えられないものの違いを見抜く目を持てるようになる。

そうするうちに、自分の弱さ、カッコ悪さ、理想通りにいかない自分ですらも受け入れる幅が広がり、「それでいいんだ」って思える優しさが育つのでしょう。

今回書いたことに似たテーマのドラマや映画の情報がこちら!

「ドラゴン桜」
「リーガルハイ」
「トランセンデンス」


変えられるものは変えようと頑張る自分、頑張る誰かを応援する気持ちが、世界をちょっとずつ暖かい方向に変えていくんだと感じる今日この頃。

もがけ、あがけ、迷っても、それでいいんだ、と伝えてくれているように思う。

SponsoredLinks




posted by ドラマニア at 00:00| Comment(0) | 平井堅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。