ドラマニア「面白ドラマ、おススメドラマ紹介所」

ドラマ大好きアラサー男のドラマ情報局(時にマンガ、時に映画、時に仕事)
 

カテゴリー:おススメCD

2017年05月29日

ノンフィクション、平井堅さんの新曲!小さな巨人主題歌、歌詞も公開♪

平井堅「ノンフィクション」小さな巨人主題歌、歌詞を公開しちゃいます!

平井堅さん、今年はなんと歌バカ2の発売も決定していますね!

7月12日発売で、初回限定A、初回限定B、通常版とあるようですが、私は初回限定Bを買いたいと思ってます。

歌バカは平井堅さんが発表してきたシングルベストなアルバムになるわけですが、今回の歌バカ2では、なんとスピッツの草野マサムネさんだったり、槇原敬之さんなどが楽曲を提供したCDも付いてくるんです!

槇原さんが作曲した曲は梅酒のCMにも使われていて、ちょっとだけですけど聞くことが出来ます。(ほんとにちょっとだけですけど、泣けそうな曲!)

こちら♪



そんなわけで、ノンフィクションの歌詞に行く前に小話がありましたが、ではでは、お待たせしました!

ノンフィクションの歌詞です!

こちらの動画もあわせてどうぞ!



。。。。。。。

描いた夢は叶わないことの方が多い
優れた人を羨んでは自分が嫌になる

浅い眠りに押しつぶされそうになる夜もある
優しい隣人が陰で牙をむいていたり

惰性で見てたテレビ消すみたいに
生きることを時々止めたくなる

人生は苦痛ですか?成功が全てですか?
僕はあなたにあなたに ただ会いたいだけ

みすぼらしくていいから 欲まみれでもいいから
僕はあなたのあなたの 本当を知りたいから

響き消える笑い声 一人歩く曇り道
僕はあなたにあなたに ただ会いたいだけ


筋書き通りに行かぬ毎日は誰のせい
熱い戦いをただベンチで眺めてばかり

消えそうな炎 両手で包むように
生きることを諦めきれずにいる

人生は悲劇ですか?成功は孤独ですか?
僕はあなたにあなたに ただ会いたいだけ

正しくなくていいから くだらなくてもいいから
僕はあなたのあなたの 本当を知りたいから

かばんの奥でなる鍵 仲間呼ぶ鴉の声
僕はあなたにあなたに ただ会いたいだけ


なんのため生きてますか?誰のため生きれますか?
僕はあなたにあなたに ただ会いたいだけ

人生を恨みますか?悲しみは嫌いですか?
僕はあなたのあなたの 本当を知りたいから

秘密なみが一人雨 目覚めたら襲う不安
僕はあなたにあなたに ただ会いたいだけ

信じたいウソ 効かない薬 帰れないサヨナラ
叫べ叫べ叫べ 会いたいだけ

。。。。。。。。。。。。。。。。

はい、いかがでしょうか?

去年から平井堅さん良い曲ばっかり書いてますね。

「魔法って言っていいかな?」もそうですし、ドラえもんの映画主題歌にもなった「僕の心を作ってよ」などもありました。。。

去年リリースした「The still life」も力作でした。

そんな平井堅さんの新曲がノンフィクション、です。

ノンフィクションのCDは6月7日に発売となっています。


平井堅のターニングポイントとは?


今年は歌バカ2もリリースされ、今後の活躍がますます期待される平井堅さんですが、そんな平井堅さんにもターニングポイントがあったんだとか。。。

そのターニングポイントになった曲が「告白」という曲で、Wの悲劇という武井咲さん主演のドラマの主題歌を作ったときだそうです。

平井堅さんの言葉を借りると、、、

「ストイックになったと思っているんですよ。曲を書いている時は売れたいと思いますし、どういう結果になるかわからないわけですけど、自分で曲を書く場合は主題を明確にしよう、ストーリーの輪郭をくっきりさせようと決めた曲が「告白」なんです。暗いものはもっと暗く、アツいものはもっとアツく、その色を色濃くするためにふさわしい言葉は他にないか、推敲することが多くなったんですね。」っと。

告白って曲は確かに暗いし、闇の部分だなって感じがします。

告白の歌詞などはこちら!

こんな曲を歌っている一方で、さきほど紹介した「魔法って言っていいかな?」とか、ポップで心がふわっと温かくなる「それでいいな」や、人生の時の流れを歌った「ON AIR」

これが平井堅なの!?ってほどぶっ飛んでた「驚異の凡才」


平井堅さん自身もこの驚異の凡才という歌は面白がって作ったようで、凡才コンプレックスがある平井堅さんの完全なる自虐の歌だそうです。

「自分は不幸だ、愛なんて知らない、社会から外れた人間なんだ、みたいなことをずっと思ってたんですけど、40年ちょっと生きてきて、ぜんぜんそんなことないって、やっと感じられるようになったんです。仕事は不幸せなんですけど(笑)。ストレス感じるときもありますから。でもそれはみなさんそうでしょうし、僕は仕事のことを歌にはしないので、歌にするならそれ以外の日常生活なので、だから僕の人生、良くも悪くも幸せということなんです。」


インタビューではこんなことも言っていた平井堅さん。


感じ方は人それぞれですが、私は平井堅さんのまっすぐで純粋な愛の歌も大好きなのですが、平井堅さんの卑猥な歌、自虐の歌、聞きようによっては世の中にめっちゃ怒ってるのか?って感じるような歌詞もあったりしますけど、その陰陽が大好きなんです。

ちなみに私が思う平井堅さんの卑猥な歌代表はこれです。

CANDY

平井堅さんのいろんな面が楽しめるんだろうなぁ、と歌バカ2は今から楽しみにしています♪

SponsoredLinks






SponsoredLinks







ちなみに、、、


平井堅さんのまっすぐな歌代表はこれかなぁ〜?

「Life is。。。」

平井堅さん好きなあなたはどんな平井堅がお好き???


SponsoredLinks




posted by ドラマニア at 20:30| Comment(0) | おススメCD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月22日

Superfly「Eyes On me」が激烈に良い!一押しバラード!

Superfly「Eyes On me」

新曲がリリースされたSuperfly。

そんなSuperflyの隠れた名曲をご紹介。

それが、、、

「Eyes On Me」

なにがいいって、まずは聞いてみてください。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


Superfly


Superflyって言うと、ドラマBossの主題歌、同じくドラマDr.Xの主題歌、マザーゲームの主題歌を歌っておりますね。

特にBossは大好きなドラマです、天海祐希さんと竹野内豊さんのコンビ、そして若かりし玉山鉄二&戸田恵梨香が出演しております。

元気なロックサウンドってイメージのSuperflyですが、お聞きの通り「Eyes On Me」はバラードなんですね。

ボーカルの越智志保さんの表現力、声の抑揚、コントロールが素晴らしいです。


2010年12月にリリースされており、冬のラブソングとなっております。

だんだんと涼しくなってきた今日この頃に何度もリピートして聞いてしまいそうな一曲を発見です。

Superflyのボーカル越智志保さんのロックな歌も好きですが、Eyes On Meのようなバラードの表現力が半端なく高いので、もっともっとバラードを歌ってほしい!と思います♪

3回目のサビ「泣き顔も笑顔も全て預けたい」の部分がヤバい。

ずっとずっと、って歌ってる部分の声の優しさがヤバい。

リンド〜ンリンド〜ン♪っていう部分の声もいい。


BOSSの主題歌だった「My best Of My Life」もいいっすね。



Superflyと言えばやっぱこの曲!?




おススメ女性ボーカルベスト3


最近聞いた女性ボーカルでおススメの3人をご紹介しますね。

一人目は、今日紹介した越智志保さん。

Superflyの曲は元気になりますし、ロックサウンドが耳に心地よく響きます。


二人目は今月NEWアルバムをリリースするMACO。

MACOさんはシンガーソングライターで、洋楽を自分自身の解釈で訳し曲調をバラードにして歌っておりました。

2013年にYou tubeで公開されたテイラー・スウィストの「私たちは絶対にヨリを戻したりしない」の再生回数が600万回を超えメジャーデビュー。

今月9月21日に2ndアルバム「love letter」がリリースされます。

MACOさんのサウンドは正直、今のところはまだまだ確立されていないように感じましたが、Aikoのようでもあり、May.Jのようでもあり、ポップスの耳障りのいい曲を集めて歌っている、という印象でしょうか。

それが悪い、というわけではなく、これからドンドンとサウンドも歌詞も磨かれていくことを感じます。

元気なところはAKBやJYのようなアイドル路線でいけちゃいますし、それでいてMay.Jのような声の伸びもありますし、Aikoのような語り掛けるような歌の歌い方も出来るし、歌はうまいと思います。

MACOさんは、私の中ではMay.Jに続くおススメの若手の歌手さんです♪

そんなMACOさんのおススメの曲は「告白」「Kiss」「love letter」「恋心」かな、と思います♪(やっぱ私はバラード好きなので。。。)



三人目はこの人。

手嶌葵。

手嶌葵さんはいいですね、あの声がとにかくいい。。。

耳に優しいサウンドで構成されたアルバムが多いですし、これからもっともっと活躍してほしい!と願う一人です。

手嶌葵さんも9月21日にNewアルバムをリリースされますね。

「青い図書館」というタイトルでしたが、一曲目「想秋ノート」を聞いてみましたが、アコーディオンの伴奏とウッドベースというシンプルな編成で易しく歌い上げており、やはり注目です。


そんな手嶌葵さんですが、身長が174cmということで背が高いのですね。

ビックリです、声だけ聴いていると背は小さいイメージがありました。

そんな手嶌葵さんのおススメの曲はやはりこれ。

「明日への手紙」

何度聞いてもいいです。

SponsoredLinks







大御所はやっぱすげぇな。


これからドンドンと新しい歌手さんはデビューしてくると思いますし、心に残る曲もたくさん出てくると思いますが、、、

やっぱすげぇな、と思ったのがドリカムの吉田美和さん。

表現の幅の広さ、遊びの豊かさ、独特なサウンド、声のパワフルさ、繊細さ、どれをとっても逸品です。

もうどの曲がいいとかそういうレベルではないですね。

感情のふり幅が半端なく広いと感じます。


その他、最近聞いてていいな、って思ったのが、いきものがかりさん、Flowerさん、E-girlsさん。

AKB48系のアイドルグループを聞きまくっていた流れから、少し趣味の幅がひろがったかな、と思う今日この頃でした♪

AKB系と言えばNMB48の吉本新喜劇がめっちゃ面白くてはまっていたりとかして、自分で自分にびっくりしてます。

NMB48吉本新喜劇の魅力とは?本当に面白いの?泣けるって噂はほんと?


みるきーが卒業してしまいましたが、これからまだまだ、ドンドン活躍してほしいですNMB48。

さやねーのソロデビューも決まりましたし、そちらもちょっと楽しみ。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

お知らせ

自由な時間とお金を手に入れて、好きなものに没頭する毎日を送る方法をシェア!

『臆病者のための科学的起業法』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

SponsoredLinks




posted by ドラマニア at 14:00| Comment(0) | おススメCD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月06日

May.J「島唄」がめちゃくちゃ良い件

AKBやSKEを聞きまくったここ1か月ほど。

その他にも、いきものがかりとかMACOとか奥華子とかJYとか魅力的な歌を歌う人たちにいっぱい出会ってきました。

今まであんまり聞いたことない人達でしたが、とっても良かった。

まだ知らない魅力的な人たちっていっぱいいるんだ!と感動していたのです。

ですが、、、

久しぶりにMay.J聞きました。

やっぱ歌うまい。

そして、声がいい。

好みなのでしょうが、May.J好きです。


歌うまいの定義は?


歌がうまい、ってどういうことなんでしょうか?

私なりに考えているのは、、、

『コントロールできる範囲が広い』

っということ。

音程がとれている、声量がある、表現力がある、音域が広い、などなど、歌を歌う時には様々な要素があります。

その様々な要素をどれだけ自在に、自分の望み通りにコントロールできるのか?

それが“うまさ”だと思っています。


MISIA、吉田美和、May.J


女性ボーカリストでは、MISIA、吉田美和(ドリカム)そしてMay.J。

この3人はダントツに歌がうまいと思うのです。

歌がうまいとどうなのか?

何度も何度も聞きたくなるのです。

曲がいい、それももちろん要素としてはありますが、良い曲はいっぱいあるし、ただ良い曲ならみんな歌っているのです。

その良い曲を何度も何度も聞きたい!と思わせる要素。

それが歌のうまさ、と言えると思います。

もちろん、そこには好みや背景情報の濃さも関係してきます。

背景情報で聞かせるのはAKBグループの面々がうまいですね。

アイドルのいろんな“顔”を見せることで、歌やダンスに付加価値を付けている典型例と言えます。

SponsoredLinks






好きなアーティスト


あなたの好きなアーティストが誰は誰ですか?

きっとそのアーティストの歌っている歌の歌詞が好きだったり、声が好きだったり、何度も何度も聞くきっかけがあったと思います。

顔が好きなのかもしれませんし、まさに自分の心境を歌ってくれている歌詞に出会い、一気にファンになってしまった!ということもあると思います。


私は圧倒的な歌唱力、表現力に圧倒されるのです。

私もそうなりたかったからだと思います。

自分を表現して生きていきたい!という気持ちが強かったからこそ、圧倒的な表現力を持って、テクニックを持って、自由自在に自分を表現し、その想いをたくさんの人に伝えているアーティストに憧れる。

そして、その表現力が卓越していた時、ただただ圧倒され感動して、涙が流れてしまいます。


以前シューマンの記事を書きました。

クラシックも好きでよく聞くのですが、クラシックも同様に圧倒的なテクニック、そして表現力に感動します。

私の場合は歌詞、とかではないようで、言葉がなくても良いのです。

圧倒的ななにかを感じたときに、もうファンになってしまっているんです(笑)

シューマンの記事はこちら♪

この記事で、うまいだけじゃダメ、って書きました。

歌も作曲も作詞もうまいだけじゃ物足りない。

そこに想いがのり、その想いを伝わるように伝えるのが表現力。

卓越した表現力は熱となり、エネルギーとなり、時間も空間も超えて人から人へと伝わっていく。


久しぶりに聞いたMay.Jはそんなことを考えさせてくれました。

なかなか面白かった。

ちなみに、久しぶりに聞いた曲は「島唄」

昔から好きな曲なんだけど、オリジナルよりMay.Jの「島唄」のほうが良いと思う。(ファンの人には怒られちゃうかもね。。。)


SponsoredLinks






SponsoredLinks







表現力って意味で言うと、手嶌葵さんって本当に独特だと思います。

明日への手紙、心が少しささくれてるときに聞くと、たまらなく心に沁みわたります。

あと、忘れちゃいけない平井堅。

平井堅さんの「想いが重なるその前に」サイコーだね。
posted by ドラマニア at 23:00| Comment(0) | おススメCD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。